活動報告

介護付有料老人ホーム愛広苑壱番館 ホーム > 活動報告

愛広会壱番館のさまざまな取り組みや活動の中からとびきりのトピックスを掲載しています

2012年9月の活動報告


『調理クラブ』


9月は『ホットケーキ ?キウイジャム添え?』をつくりました。

手を動かしながら「懐かしいね」、「昔よく作ったわ」などと、会話を楽しまれ、
和やかな雰囲気の中で、ホットケーキ作りが進められました。
何枚も焼いていくうちにコツをつかみ、手際よさを得意げに披露している方もいらっしゃいました。


出来上がったものを皆さまで召し上がっていただいたところ、
「とても美味しかった、また食べたいね」という声が多く聞かれました

敬老会を開催しました!


当日は紅白幕を張り、紙花や折り紙の飾りつけで会場を彩り、昼食は松花堂弁当のような黒塗りのお弁当箱に、料理をきれいに盛り付けをしてご用意しました。

普段とは一味違う昼食に「美味しそう!」と皆さま大喜び!!


昼食の後は、敬老会で長寿の表彰式やボランティアさんによる大正琴の演奏がありました。
会の最後にはおやつをご用意し、葛饅頭とお茶を点てて召し上がっていただきました。

大正琴の演奏では、皆さまにとって懐かしい曲がいくつもあったようで、口ずさんだり手拍子を
されたりして楽しまれていました。会が終わると「楽しかったよ、ありがとね」と、たくさんの素敵な
笑顔がみられました。


2012年8月の活動報告


夏の風物詩『かき氷』を楽しみました


今年の夏はとても暑かったので、皆さまに少しでも涼んでいただけないかと考え、かき氷作りを企画しました!

職員が氷を削る姿をみて「懐かしいねぇ」「久しぶりに食べるとおいしいね」と皆さん笑顔です!自然と暑さも忘れて皆さま楽しまれていらっしゃいました。

訪問ボランティア

民謡のボランティアさんに来苑していただきました。
曲に合わせて手拍子したり、手で曲に合わせて踊ったり、もっとよく観たいからと体を前に乗り出して、鑑賞されている方もいらっしゃいました。

民謡のボランティアさんには、何度もお越しいただいておりますが、毎回少しずつ変わった演目を披露していただいているので、いつも楽しませていただいております。


2012年7月の活動報告


絵手紙クラブ

今回の絵手紙クラブでは、『七夕の風景』と『金魚』の絵を描いていただきました。

七夕の絵では、夜空を背景に笹の木と短冊が描かれている見本を見て、

「難しいよ」という声も聞かれましたが、描き終わってみると力作ぞろいとなりました。

同じ絵を見本にしていても、夜空がメインになっていたり、短冊がメインになっていたり

することで、それぞれ違った作品に仕上がっていました。

普段あまり活動に参加されない方が、利き手が震えてしまって利き手と逆の手で描かれ、

「意外に描けるものだね」とうれしそうに教えてくださいました。

調理クラブ



今回の調理クラブでは『ホットケーキ?バナナジャム添え?』を作りました。

ホットケーキ作りは材料をボールに入れて混ぜ合わせるところから、ホットプレートで
生地を焼くところまでのほぼすべての工程を入居者の方におこなっていただきました。

入居したばかりで初めて参加したという方もいて、始めは眺めていただけでしたが、
職員が生地をひっくり返す作業をお願いし、徐々に雰囲気に慣れてくると楽しそうな表情で
作業をしてくださっていました。

出来上がったホットケーキは「美味しいね!」と喜んでいただけました。
普段細かくしたものしか食べないという方が、「普通の大きさでも食べられたよ」と
ご自身で驚かれていたのが印象的でした。

こども神輿がやってきました!



近くの神社のお祭りがあり、町内の子どもさんたちがお神輿を担いで当ホームに来てくれました。


事前にお知らせしていたこともありましたが、当日は子どもさんたちの来苑にたくさんの入居者の方がホーム1階のエントランスに集まりました。


はっぴ姿の小さな子どもさんたちを見て、皆さま優しい笑顔を浮かべられ、
「かわいいねぇ」と大喜び。
子どもさんたちから折り紙で作った首飾りのプレゼントがあり、
首にかけてもらうと「ありがとう」と、とってもうれしそうでした。