活動報告

介護付有料老人ホーム愛広苑壱番館 ホーム > 活動報告

愛広会壱番館のさまざまな取り組みや活動の中からとびきりのトピックスを掲載しています

2018年3月の活動報告


 

書道クラブを行いました


3月2日に書道クラブを行いました。

今月は「春一番」「彼岸」「ふきのとう」等の春にちなんだ文字を書いていただきました。

 

 

普段、穏やかに過ごされている方も、いざ筆を持つと真剣な眼差しになって文字を書いている様子が見られます。

 

また、出来上がった文字を見比べながら、どれが一番上手く書けたかなどを吟味されている方もいらっしゃいました。

 

 

出来上がった作品はフロアや1Fに飾らせて頂いております。

 

 

絵手紙・歌詠みクラブを行いました


3月20日に「絵手紙・歌詠みクラブ」を行いました。

 

このクラブは歌声喫茶等とは違い、1つのクラブで2種類の活動を行っており、

参加される方が好きな方を選んで取り組んで頂いております。

 

絵手紙クラブでは絵の具を使って見本を見ながら絵やメッセージを書き入れます。

 

 

歌詠みの方では、墨と筆を使い、見本を見ながら短歌や俳句を書いたり、中には自分独自の歌を詠む方もおり、皆様、思い思いの作品を作られています。

 


2018年2月の活動報告


 

節分の豆まきを行いました


2月2日に節分行事として毎年恒例の豆まきを行いました。

 

鬼に変装した相談員とケアマネージャーが各フロアを回り、
入居者の皆さまには紙で作った豆を鬼に向かって投げていただきました。

 

 

鬼が現れると入居者の皆さまは「鬼だー!」「鬼は外!福は内!」など
叫びながら力いっぱい豆を投げていました。

 

中には鬼が可笑しくて笑って投げられない方もいて、
どのフロアでも大変盛り上がった節分となりました。

 

最後に鬼の職員と仲良く記念撮影をして、今年の節分は終わりました。

 

 

 

コグニサイズを行いました

 

今月は2月9日にコグニサイズを行いました。

 

準備体操に歌体操や後出しジャンケンも行いました。

 

後出しジャンケンは隣同士で教え合っており、皆さん笑顔が見られました。

 

 

コグニサイズでは今回初めて「しりとり」にも挑戦していただきました。

 

直前のお題が野菜だったこともあり、
頭の切り替えがスムーズにいかなかったのか、
野菜の名前でしりとりをされる方もおり、苦戦されていました。

 

しかし、お互いにヒントなどを出しながら、たくさんしりとりを
続けることができました。


2018年1月の活動報告


 

新年会を行いました


平成30年が始まりました。

今月は新年初めの月ということで1月10日に新年会を行いました。

 

内容としては、初詣の気分を味わっていただくため、
大きな紙に描いた鳥居を作成し、 入居者様それぞれの願い事が書かれた
紙の絵馬を鳥居に貼っていただく行事を行いました。

 

 

絵馬には「長生きでいたい」「健康第一」など、皆様の想いが書かれていました。

 

 

また、お昼には折り詰め弁当、おやつの時間には甘酒をお出しし、
新年のお祝い気分を感じていただきました。

 

 

鰤の解体ショーを行いました


19日に冬定番の鰤を使った解体ショーを行いました。

 

魚をさばくのは蕎麦打ちでもお馴染のフードリンクの相沢さんです。
フロアに特設の解体台を設置し、皆様の目の前で行っていただきました。

 

 

鮮やかな手さばきで鰤の頭を落とし、三枚におろす作業が行われると
皆様熱心に観賞されていました。

 

 

切った鰤の身は舟盛りにして綺麗に飾り、その後お刺身として
お昼に召し上がっていただきました。

 

召し上がった方々からは
「脂がのって美味しい」「やっぱり刺身はいいね」などの話をされながら
冬の新鮮な鰤に舌鼓を打たれていました。


2017年12月の活動報告


 

クリスマス会を行いました


12月20日に愛広苑壱番館のクリスマス会を行いました。

 

 

催し物は、去年好評だった職員によるハンドベルを使った
「もろびとこぞりて」「きよしこの夜」の演奏と、
入居者様と一緒に歌う「ジングルベル」の合唱を行いました。

 

 

 

また演奏後には職員が変装したサンタクロースが登場し、
入居者様へプレゼントを渡すサプライズもあり、
プレゼントを受け取った皆様は「素敵な物をくれてありがとう」と
大喜びのご様子で、とても良いクリスマス会となりました。

 

 

歌声喫茶を行いました


今月も2回、歌声喫茶を行いました。

 

 

今月は冬にちなんだ「雪の降る街」を「スキー」や
クリスマスに良く歌う 「ジングルベル」「赤鼻のトナカイ」などの
歌をご用意し、みなさんに歌っていただきました。

 

 

歌が流れると「昔よく歌ったよ」「懐かしいわ」などの声が聞かれました。

 

歌声喫茶は毎回好評で、いつも沢山の方が楽しく参加されています。
今後も皆様が楽しめる歌をご用意していきたいと思います。


2017年11月の活動報告


 

書道クラブを行いました


11月10日に書道クラブを行い入居者様に参加していただきました。

 

 

最初は、字の書き始めがなかなか進まない方もいらっしゃいましたが、徐々に昔を思い出されたご様子もあり、周りを見ながら少しずつ筆が動いていきました。

 

 

書き方も人それぞれで、お手本に沿って「秋風」「秋刀魚」など季節の言葉を書かれる方、自分の好きな文字を自由に書かれる方など様々いらっしゃいました。

 

上手く書けると、とても嬉しそうに自分の字を眺められていました。
書いた文字は各フロアや1Fホールで掲示を行いました。

 

 

そば打ちを体験しました

 

11月24日(金)、蕎麦打ちが得意な厨房の相沢さんをお呼びし、入居者様に蕎麦打ちの実践・体験をしていただきました。

 

まず、そば粉に少しずつ水を入れながらこねるところから始め、生地が柔らかくなると、今度は入居者様にすり鉢で平らに伸ばす作業を体験して頂きました。

 

 

次に、伸ばした終わった生地を包丁で1本ずつ切って麺にしていきます。
職員も生地を切る体験をしましたが、同じ細さに切ることがとても難しかったようです。

 

 

昼食は、出来たての美味しいお蕎麦となりました。


2017年10月の活動報告


 

トキメッセに行ってきました!!


10月は外出レクでトキメッセに行きました。

トキメッセに向かうまでの道中
「初めて行くところだわ」
「外の景色を見るのは久しぶりだから嬉しい」などと会話が弾んでいました。

 

 

到着後、最上階の展望フロアに上がり、
新潟市内の景色を一望に眺めると
「海がきれいだね」「佐渡が見えるよ」などと皆様とても喜ばれていました。

 

 

最後に皆様と記念写真を撮って帰りました。
とても楽しい外出レクリエーションになりました。

 

 

入舟保育園の園児さん達が来てくれました!


入舟保育園の年長組のかわいい園児達がたくさん来苑し、
歌を歌ったり、利用者の後ろに回って両手で肩たたきもしてくれました。

 

 

かわいい笑顔に思わずニコニコされ、
普段では見られないような表情をされる利用者の方も見られました。

 

 

また、園児さん達と握手を行った際には、
手を握って離したくない様子がひしひしと伝わり、
中には涙を流されるほど感動している方もいらっしゃいました。

また来てくださいね~!


2017年9月の活動報告


 

ぶどう狩りを行いました


9月21日に昨年度も実施した秋のぶどう狩りを行いました。

聖籠町のぶどう農園から色とりどりのぶどうを用意して、
1階の多目的ホールに、ぶどうのツルに見立てた緑色のネットを張り、
細かく切ったぶどうを吊り下げて、愛広苑壱番館のぶどう狩り園を作りました。

 

 

ぶどうを見ると皆様とても喜ばれ
「とても美味しそうだ」 「どれを取ったら良いか迷うね」「たくさん取れたよ」と、
とても楽しまれたご様子でした。

 

 

取ったぶどうは、皆様フロアに持ち帰って食べて頂きました。

 

 

日和山小学校の生徒さんが来苑


9月26日に日和山小学校の5年生の生徒さん5名が
愛広苑壱番館に遊びに来てくれました。

前半では、生徒さん達と手遊び歌を歌いながら一緒に楽しまれました。

 

 

また後半には、折り紙で“おしゃべりからす”と“鳩”を一緒に折って楽しみました。

 

 

最後に生徒さんからプレゼントとして名刺をいだだきました。

翌日も、貰った名刺をテーブルに並べて眺めながらニコニコとされ、
次回はいつ来るのかととても楽しみにされている方もいらっしゃいました。


2017年8月の活動報告


 

フルーツバイキングを行いました


8月9日3Fにてフルーツバイキングを行いました。

 

 

利用者様に西瓜とメロンを食べやすい大きさに切っていただき、
大皿に並べていただきました。

また、大皿に乗り切らなかった西瓜とメロンは一口大にし、
それらと缶詰の果物、杏仁寒天をボウルで合わせ、フルーツポンチも作りました。

 

 

皆様とても美味しそうに召し上がっていました。

暑い日が続いていた中、見た目にも体の中からも涼しいひと時を
過ごしていただきました。

 

 

納涼祭を行いました


8月30日に納涼祭を開催しました。

輪投げや射的など行い、入居者様はとても楽しそうに参加され、

普段あまりレクに参加されない方も

「久しぶりだ」「射的は初めて」とお祭り気分を楽しまれたご様子でした。

 

 

景品として色とりどりのハンカチで作成したバラの花やかき氷をお渡しし、

皆様の良い笑顔が見ることができました。

 

 

また、午後からはアルビレックスチアリーダーズの方が来苑され

パフォーマンスを披露していただき、大いに盛り上がった納涼祭となりました。


2017年7月の活動報告


 

お楽しみ会でゲームを行いました!


7月のお楽しみ会では「コイン集め」というゲームを行いました。

 

コインに見立てた色の付いたダンボールを床に散りばめて、
入居者様二人一組で棒を使ってちりとりにコインを集め、
コインの多いチームが勝ちというゲームです。

 

ゲームが始まると、各チームとも夢中になってコインを集めて、
取り終えると「こっちの勝ちだな」「たくさん取れた」などとお話しされ、
皆様とても楽しまれているご様子でした。

 

ゲームの様子(1) ゲームの様子(2)

 

 

子供神輿が来ました!

 

7月は近くの神社でお祭りがあり、
町内の子供さん達がお神輿を担いで当苑に来てくれました。

 

子供神輿(1)

 

当日は、お神輿や子供達を見るために、
たくさんの入居者様が1階のエントランスに集まりました。

 

子供神輿(2) 子供神輿(3)

 

「わっしょい!」の掛け声と共に、はっぴ姿の小さな子供さん達を見ると、
皆様の顔に自然と笑顔が浮かび喜ばれていました。

また、手作りの首飾りのプレゼントを首にかけてもらうと
「ありがとう」「うれしいよ」と大喜びされていました。


2017年6月の活動報告


 

 

2Fフロアにて花育・食育センターに行ってきました!


6月8日、フロア別レクリエーションの一環として、
2Fフロアでは入居者様と食育花育センターに行ってきました。

 

 

センターでは、普段中々見られないような植物の数々やウサギやアルパカ等の小動物を間近で見られたり、アルパカに餌付けを行うこともでき、動植物と触れ合っていただく体験ができました。

 

参加された方からは
「珍しくて楽しかった」「アルパカが可愛かった」とお話しされ、
とても楽しまれたご様子でした。

 

 

 

体操レクを行いました!


6月15日、“コグニサイズ”という
脳の活性と笑いを引き出しながら軽い運動を行う体操を行いました。

 

 

4人ずつのグループになり、
足踏みや手を叩きながら野菜や動物の名前を順にあげてもらい、
グループごとにどれだけ名前をあげられたか、競い合っていただきました。

 

なかなか名前が出て来ないこともありましたが、参加された方からは
「すこし難しいけど楽しかった」「またやりたい」と笑顔が見られ、
楽しまれたご様子でした。