活動報告

介護付有料老人ホーム愛広苑壱番館 ホーム > 活動報告

愛広会壱番館のさまざまな取り組みや活動の中からとびきりのトピックスを掲載しています

1月の活動報告


 

新年会を行いました

 

1月22日、23日に新年を祝って「新年会」を行いました。

 

今回も初詣の雰囲気を皆様に味わっていただくために、

壱番館特製の鳥居と鈴、賽銭箱を作成し、

各フロアにてお参りをしていただきました。

 

 

また、お参り後には、職員が扮した獅子舞と一緒に

お一人ずつ記念撮影を行いました。

 

 

獅子舞の登場に皆様大変喜ばれており、

中には感動され涙ぐまれる方もいらっしゃいました。

 

昼食には天ぷらや煮物等が入った折詰弁当、

おやつの時間には甘酒をお出し、

新年のお祝い気分を味わっていただけた新年会となりました。

 

 

創作活動で椿を作りました

 

創作活動で冬の花でお馴染みの椿を作りました。

 

 

赤と白の画用紙をそれぞれ花弁の形で大きく切り、

花弁同士を立体になるようにのりで付けます。

 

 

最後に花の真ん中に細かく切った黄色い色画用紙を

付ければ立派な赤と白の椿が出来上がります。

 

 

入居者様には花弁を切ったり、葉の部分を緑色の画用紙の

ちぎり絵で作成する作業等を行っていただきました。

 

完成した椿を見て

「立派だ」「まるで本物みたい」と皆様喜ばれていました。

 

 

椿は1階ホールに余寒お見舞いのポスターとして飾っております。


12月の活動報告


 

 

 

書道クラブを行いました

 

12月7日に書道クラブを開催しました。もともと書道を趣味にされていた方など、たくさんの方から参加いただきました。

 

 

 

 

今回は師走ということもあり、冬にちなんだ言葉として「吹雪」「門松」「新春」などの言葉を選び、皆様真剣な眼差しで書かれていました。

 

 

 

出来上がった作品については、入居者様やご家族様がご覧いただけるよう各フロアに掲示しております。

 

 

クリスマス会を行いました

 

12月19日にクリスマス会を行いました。

 

 

今年もクリスマスミニコンサートと題して、

職員によるハンドベルを使用した「もろびとこぞりて」「きよしこの夜」の演奏、

入居者様と一緒に「ジングルベル」の合唱を行いました。

 

 

またミニコンサート後には職員がサンタクロースに変装し、

各入居者様にプレゼントをお渡ししました。

 

 

 

突然のサンタクロースの登場に初めは皆様驚かれていましたが、

サンタクロースからプレゼントを受け取ると大喜びのご様子が見受けられ、

今年も大好評のクリスマス会となりました。


11月の活動報告


 

 

 

よさこいボランティアさんが来てくれました

 

11月7日に「良さ来い!サッサ団子」の皆さまが来苑され、
よさこい踊りを披露してくださいました。

 

 

 

 

踊りを見に来られた入居者様には、お一人お一人によさこい鳴子が配られ、
踊りが始まる前に鳴子の持ち方や音の出し方を教えていただきました。

 

 

 

入居者の皆さまは迫力のあるよさこい踊りに合わせながら、
一緒に手振りを真似して踊られたり、
リズムに合わせて威勢よく鳴子を鳴らされたりと、
思い思いに楽しまれていたご様子でした。

 

 

球根の植え入れ作業を行いました

 

11月28日に来年に向けた球根の植え入れ作業を入居者様と行いました。

 

植えたのはカサブランカ、ユリ、チューリップの3種類で、
カサブランカとユリの球根は入居者様のご家族から寄付していただきました。

 

 

内容としてはプランターに新しい土を敷き、

深く掘った穴にそれぞれの球根を入れて土を被せるという作業で、

お手伝いをしてくださった皆さんはとても手際が良く、

「綺麗に咲くといいね」と話をしながら楽しく行いました。

 

 

花が咲くのは来年の5月のゴールデンウィーク頃になります。


10月の活動報告


 

 

 

ぶどう狩りを行いました

 

10月3日に毎年恒例のぶどう狩りを開催しました。

1階の多目的ホール天井部分に、車椅子の方でも採りやすい高さに
ネットを張り、小分けにしたぶどうを吊り下げ、壱番館のぶどう園
を作りました。

 

 

皆様ぶどう園をご覧になられると
「こんなにたくさんすごいね」「どれもおいしそうだね」と
大変喜ばれている様子が伺えました。

 

 

採ったぶどうに関しては、各フロアにて召し上がっていただき、
皆様からは「甘くておいしかった」との声が多数聞かれ、大好評の
ぶどう狩りとなりました。

 

 

そば打ちを行いました

 

10月19日にそば打ちを行いました。

 

まず初めに事前に用意していた生地を麺棒を使用しながら、
丁度いい大きさに伸ばしていきました。

 

 

その後、出来上がった生地を食べやすい大きさに小間板と包丁を
使用し切っていきました。

 

そば打ちに参加された皆様は、中々できない体験ということもあり、
真剣な眼差しで作業に取り組まれていました。

 

 

出来上がったそばは昼食時に提供させていただき、
おいしく召し上がられました。


9月の活動報告


 

秋の敬老会を行いました

 

9月19日施設全体で秋の敬老会を行い、

入居していただいている皆様に感謝状をお送りする行事を行いました。

 

賞状はお一人お一人の名前を印刷し、当苑の施設長から手渡しでお渡ししました。

皆様賞状を受け取ると、とても喜ばれ涙ぐまれる方もいらっしゃいました。

 

 

また、ボランティアとして「元気の出る合唱団」に来ていただき、

秋の叙情歌や懐かしの歌謡曲を全員で合唱しました。

 

 

最後には、ボランティアの方から長寿の方へのお祝い品もいただき、

とても盛り上がった敬老会となりました。

 

 

創作活動でコスモス作りを行いました

 

9月の創作活動では、桃色と白色の紙テープを使ってコスモス畑を作成しました。

 

 

作り方はとても簡単で、紙テープをピンキングばさみで切り、

放射状に重ねて貼り合わせるとかわいらしいコスモスが出来上がります。

 

 

参加された皆様は、はさみで切る方、糊付けをする方、茎を作って下さる方・・・と、

お互いに役割分担をしながら、協力して作業を進められていました。

 

 

出来上がったコスモスは、1階の掲示板いっぱいに飾らせていただき、

鮮やかなコスモス畑として皆様に季節感を届けてくれています。

 


8月の活動報告


 

 

花火DVDの上映会を行いました


8月1日に花火DVDの上映会を行いました。

実際に花火の気分を味わっていただくために、部屋を暗くし、

プロジェクターにて長岡花火のDVDを上映しました。

 

 

皆様真剣に長岡花火の様子をご覧になられ、

「大きくてきれいだね」

「長岡まで中々行くことができないから、見ることができてよかった」

との言葉が聞かれました。

 

DVD上映会後には、新潟花火の写真をバックに記念撮影を行い、

たくさんの笑顔を見ることができました。

 

 

 

納涼祭を行いました


8月22日に納涼祭を行いました。

 

夏祭りの雰囲気を味わっていただくために、輪投げや的倒し、

ヨーヨーすくい、かき氷のブースを用意しました。

 

 

参加された皆様からは

「楽しいね」「うまく的が倒れたよ」との言葉も聞かれ、

満喫されている様子が伺えました。

 

 

また、かき氷を召し上がられた際には、

「冷たいけど甘くておいしい」「初めて食べた」とおっしゃられ、

皆様に大変好評をいただきました。

 

普段とは違う雰囲気ということもあり、終始大盛り上がりの納涼祭となりました。


2018年7月の活動報告


 

 

大正琴の演奏会が行われました


7月25日に新潟友の会のボランティアさんが来苑され、

大正琴の演奏を披露してくださいました。

 

 

曲目として「にっぽん叙情歌メドレー」をはじめ、

「夏は来ぬ」や「みかんの花咲く丘」「星影のワルツ」「昴」など

入居者様になじみのある曲が演奏されると、

会場のあちらこちらから楽しそうな歌声が聞こえてきました。

 

また、演奏会の最後には大正琴に触れさせていただき、

実際に演奏もさせていただきました。

 

 

 

スイカ割りを行いました

 

7月31日に4階・5階の皆さんで夏恒例のスイカ割りを行いました。

 

施設で用意した大きな丸いスイカをビニール袋に包み、

新聞紙で作った棒を使って思い思いにスイカをたたいていただきました。

 

 

今年のスイカは大きすぎてなかなか割れず、棒の方が壊れてしまうほどでした。

 

 

「それー!」「よいしょー!」「いけー!」と元気な掛け声を出した後は、

甘いスイカを美味しくいただきました。

 


2018年6月の活動報告


 

朝顔の苗植えを行いました


6月4日に園芸活動として、プランターに朝顔の苗植えを行いました。

苗を植える時には、職員に確認しながら、皆様真剣な表情で取り組まれていました。

 

また「どのくらいで大きくなるの」「朝顔を早く見たいね」などの声も

聞かれていました。

 

植えた朝顔は、入居者の方々と一緒に水やりを行いながら、

日々成長を感じていただいています。

 

 

 

ドライブに行ってきました


6月6日に外出レクリエーションの一環として、

入居者様と一緒に海岸線と古町をドライブしてきました。

 

出発前から「どこに連れて行ってくれるの」と楽しみにされているご様子が

伺えました。

 

当日は、あいにくの曇り空でしたが、皆様久々に海を見られ喜ばれていました。

 

 

また、古町の街並みを見られた際には、「懐かしいね」などの声が

たくさん聞かれました。

 

 

今後も皆様に喜んで頂けるよう、外出レクリエーションを企画して

行きたいと思います。


2018年5月の活動報告


 

つつじ祭りに行ってきました

 

5月6日連休の最後の日曜日、

近所の早川堀通りで行われる「つつじ祭り」に入居者様と行ってきました。

 

 

当日は天気も良く、通りには赤、白、ピンクの色とりどりのツツジが

咲き乱れていました。

 

また催し物として、キッズファッションショーやフリーマーケットなどが

行われており、 たくさんの近隣の方が訪れていました。

 

 

参加した入居者様は綺麗に咲いたツツジやお祭りの楽しい賑わいに

とても喜ばれ 「お花がとっても綺麗」「また行きたい」と話をされていました。

 

 

野澤民謡ショーがきました

 

5月23日に野澤民謡ショーの方々が素敵な歌と踊りを披露しに

来てくださいました。

 

歌の内容としては「佐渡おけさ」「両津甚句」「岩室甚句」など

新潟なじみの歌をはじめ、 「瀬戸の花嫁」など懐メロソングなども

披露してくださいました。

 

 

入居者様も知っている歌が流れると自然と口ずさんだり、

手を動かされる方もいて、 とても楽しい民謡ショーとなりました。

 

野澤民謡ショーさんには、これからも素敵なショーを披露しに

来ていただければと思います。


2018年4月の活動報告


 

お楽しみ会を行いました


4月5日にお楽しみ会を行いました。

今月はボールを使いながら、体を動かす運動を行いました。

内容としては、二列で向き合っていただき、数を数えながら

隣の方や向かいの方にボールを落とさないよう、渡していきました。

 

向かいの方にボールを渡す際には、少し距離があるため、

皆様力一杯ボールを投げられていました。

 

運動後には「疲れたけど楽しかった!」「またやりたいね!」などの

お声をいただき、終始笑顔も見られ、楽しまれたご様子でした。

 

 

 

創作活動を行いました


4月25日に創作活動の一環として、こいのぼりを作成しました。

こいのぼりの絵を描いた紙にお花紙や折り紙を貼っていただき、

模様をつけていきました。

 

皆様作業をされている時には、こいのぼりの歌をうたわれたり、

わからないことがある際には、お互いに協力しあいながら作業を

行われていました。

 

こいのぼりが完成すると、皆様から「きれいだね!」「立派だね!」

との言葉が聞かれ、とても喜ばれているご様子でした。

 

出来上がったこいのぼりは1階に飾らせていただいております。