活動報告

介護付有料老人ホーム愛広苑壱番館 ホーム > 活動報告

愛広会壱番館のさまざまな取り組みや活動の中からとびきりのトピックスを掲載しています

7月の活動報告


 

スイカ割りを行いました

 

連日厚い日が続きますが、夏の暑さを吹き飛ばすイベントが行われました。

 

夏と言えば!そう、スイカ割りです。

 

食堂ホール中央に鎮座した大玉スイカ。

よ~く狙いを定めて、「エイ!」と棒を振り下ろします。

 

 

見事スイカに命中すると、ワァと歓声があがっていました。

スイカ割りで盛り上がった後は、もちろんおいしくいただきました。

 

 

「甘くておいしい~」と皆さんとても喜んでくださっていました。

 

 

お楽しみ会を行いました

 

今月のお楽しみ会は「射的大会」です。

 

 

的を目がけて銃を構え高得点を狙います。1人3回の持ち矢で、合計点の多い方が優勝です。

 

皆さん、的を狙う表情は真剣そのもの。銃を構える姿も堂に入っています。

 

 

見事に高得点を射抜く方、狙いとはうらはらにあらぬ方向に矢を飛ばす方、矢の行方に一喜一憂しながらも、皆さん笑い声が溢れていました。


6月の活動報告


 

 

歌声喫茶を行いました

 

歌声喫茶を各フロアで開催いたしました。

 

「りんごの唄」「星影のワルツ」「雨降りお月さん」など
皆様が馴染みのある曲をセレクトし歌っていただきました。

 

 

各フロアで開催したこともあり、普段活動に参加されない方も
参加してくださり、 表情よく歌を歌われていました。

 

 

歌声喫茶を終えた後には「懐かしい歌を歌えてよかった」と
皆様大変満足されているご様子が伺えました。

 

 

書道クラブを行いました

 

書道クラブを行いました。

 

毎回書道を楽しみにされている方が多く、
たくさんの方からご参加いただいております。

 

じっくりと筆を進めて書かれる方や次々と清書される方など
皆様ご自分のペースで書道を行われておりました。

 

 

「久しぶりに書いたから前みたいにうまく書けなかった」
とおっしゃられる方もいらっしゃいましたが、
完成した作品を拝見させていただくと皆様達筆に書かれておりました。

 

 

作品に関しては、いつでもご覧頂けるよう、各フロアに掲示しております。


5月の活動報告


 

 

園芸活動を行いました


園芸活動で朝顔の種まきを行いました。

 

牛乳パックで作成した鉢に土を入れ、一粒一粒丁寧に種をまいていきます。

 

 

もともと鉢植えやお花の世話がお好きだった方々もおられ、

皆様真剣な表情で作業に集中されていました。

 

 

数日後、無事かわいい芽が顔を出しました。

7~8月頃には綺麗なお花を咲かせてくれるでしょうか。

成長が楽しみです。

 

 

お楽しみ会を行いました


お楽しみ会でお手玉のせゲームを行いました。

 

2チームに分かれて輪をつくり、

中心に据え置かれたダンボールと空き缶で組んだ不安定な台座を狙って、

皆様一斉にお手玉を放ります。

 

 

どちらが多くお手玉を乗せられるでしょうか。

台座が崩れてしまったらもちろんその時点でアウトです。

 

 

「ひとーつ、ふたーつ」声を合せて数えます。

「結果発表~!」

 

 

勝ったチームも負けたチームも笑顔があふれる楽しい会となりました。


4月の活動報告


 

 

ゲームレクリエーションを開催しました


4月16日にゲームレクリエーションを開催しました。

今回は点数を書いた的を床に敷き、

離れた距離から一人ずつお手玉を的に向かって投げていただき、

合計点数を競い合いました。

 

 

お手玉を投げる際には、高得点が出るよう

皆様集中しながら狙いを定め投げられておりました。

 

 

高得点が出た際には、

「やったー」と表情よく喜ばれているご様子も見受けられました。

 

コロナ禍で外出が難しい状況ではありますが、

今後も皆様に楽しんで頂けるような企画を考えてまいりたいと思います。

 

 

 

創作活動を行いました


5月に向けてこいのぼりを作成しました。

事前に色紙、折り紙を用意し、

こいのぼりの形に切り取った色紙に鱗部分の模様として

折り紙を貼りつけていきました。

 

 

作業を行われている際には、こいのぼりの歌を歌いながら

作業を行われている方や集中して作業に取り組まれている方が

いらっしゃいました。

 

完成した作品をご覧になられると自然と笑みがこぼれ

皆様大変満足されているご様子が伺えました。

 

 

最後に出来上がったこいのぼりと一緒に記念撮影を行いました。


3月の活動報告


 

ひな人形を飾りました


日桃の節句にあわせて、1F玄関ホールに立派なひな壇が飾られました。

 

 

七段飾りのひな人形をご覧になると、
皆様「わぁ~!綺麗ね~!!」と感嘆の声をあげられていました。

 

 

ご自身や娘様が小さかったころを思い出されているのでしょうか。

 

目を細めながら鑑賞されたり、
「お雛様と、五人囃子、これは何だっけ?」と
人形や飾りの一つ一つをじっくりと眺められていました。

 

記念写真を撮る際には、皆様自然と笑顔になり、
お雛様に負けないくらい素敵な表情をされていました。

 

 

書道クラブを行いました


3月5日に書道クラブを行いました。

 

以前、書道を趣味にされていた方など
毎回たくさんの方から ご参加いただいております。

 

 

皆様ひとたび筆を執ると真剣な眼差しで取り組まれ、
サラサラと次々に清書される方や、
よくお手本を見ながら一画、一画じっくりと筆を進める方、
中には椅子から立ち上がったまま筆を立てる方など
皆様ご自分のスタイルで書道を楽しまれていました。

 

 

出来上がった作品は、他入居者様にもご覧いただけるよう、
各フロアに掲示しております。

 


2月の活動報告


 

 

節分行事を開催しました


2月3日に毎年恒例の節分行事を開催しました。

 

 

赤鬼、青鬼に変装した職員が順に各フロアを回り、

入居者の皆様には新聞紙で作った豆を鬼に向かって投げていただきました。

 

 

普段レクリエーションにはあまり参加されない方も鬼が登場すると、

力強い声で「鬼は外」と鬼に向かって豆を投げられていました。

 

 

一通り豆まきが終わった後には、鬼と一緒に笑顔で記念撮影を行い、

今年も大変盛り上がった節分行事となりました。

 

 

おやつレクを行いました


2月5日に4階フロアを対象としたおやつレクを行いました。

 

今回はあんみつを皆様に作っていただくため、

材料として、寒天、あんこ、生クリーム、黄桃などをご用意しました。

 

 

ご自分で盛り付けを行える方からは、

あんこや生クリームを盛り付けていただきました。

 

 

あんみつが出来上がると「おいしそうだね」との声も聞かれ、

食べるのを楽しみにされているご様子が伺えました。

 

 

あんみつを食べ終えた後には、「甘くておいしかった」「また食べたいね」と

皆様大変満足されていらっしゃいました。


1月の活動報告


 

新年会を開催しました


1月20日と27日に各フロアごとに新年会を開催しました。

 

1Fホールの入口にお手製の鳥居と鈴、お賽銭箱を用意し、

お参りをしていただいた後、おみくじを引いたり

絵馬にお願いごとを書いていただきました。

 

 

そして最後は獅子舞と一緒に写真をパシャリ。

皆様とても良い表情をされていました。

 

おやつの時間には甘酒をお出しし、初詣やお正月気分を

味わっていただけた新年会となりました。

 

 

歌詠み、絵手紙作りの会を行いました


1月21日は歌詠み、絵手紙作りの会を行いました。

歌詠みの会では見本を参考にしながら、短歌にそれぞれの想いを乗せ、

個性豊かな歌を詠まれていました。

 

 

絵手紙作りでは、季節のお花やくだものなどの絵柄の中から

お好きな題材を選ばれ、綺麗に色付けされたり、

メッセージに思いを込めていました。

 

 

皆様ひとたび作業が始まると真剣な面持ちで取り組まれ、

とても素敵な作品を仕上げられていました。


12月の活動報告


 

クリスマス会を行いました

 

12月16日、23日に各フロアにてクリスマス会を行いました。

 

職員によるキーボードの演奏に合わせて、

入居者様と一緒に「ジングルベル」等の合唱を行いました。

 

 

歌を歌い終えた後に、

サンタクロースとトナカイに変装した職員がサプライズで登場すると、

皆様大変喜ばれ、会場は大盛り上がりとなりました。

 

 

サンタクロースからプレゼントを受け取ると

「これもらっていいの?」「大変ありがたい!」と

喜ばれているご様子も伺えました。

 

 

最後にサンタクロースと記念撮影を行い、

今年も大好評のクリスマス会となりました。

 

 

創作活動を行いました


創作活動としてだるまを作成しました。

まず初めにだるまの形を書いた紙を用意し、

だるまの色をつけていただくために色とりどりの折り紙を

皆様から貼り付けていただきました。

 

 

折り紙で色をつけていただいた後には、

5種類程あるだるまの表情の中から好みの表情を選んでいただき、

最後の仕上げとして紙に貼っていただきました。

 

 

作業を行われている際には、皆様集中されており、

真剣な眼差しで取り組まれていらっしゃいました。

 

 

完成した作品をご覧になられると「縁起もんだね」との言葉も聞かれ

大変満足されているご様子が伺えました。

 

 


11月の活動報告


 

調理レクを行いました


この日は「たこ焼き風ホットケーキ」を作りました。

 

作り方はホットケーキミックスの中にソーセージを入れ、

たこ焼き器で焼き、ホイップクリームやチョコレート、

ヨーグルトソース等をかければ完成です。

 

皆さまにはソーセージの切る作業、たこ焼き器で焼く作業、

ソース作りなどを手伝っていただきました。

 

 

皆さまそれぞれ、お話したり、

周りをきょろきょろ見ながら楽しそうに調理をされていました。

 

 

出来上がると、 皆さんで試食を行い

「甘くて美味しい」「出来立てだから美味しいね」と喜ばれていました。

 

 

 

シェフメニューでお寿司が出ました


11月27日、この日は久しぶりのシェフメニューの日で、

皆さまが大好きなお寿司が出ました。

 

 

この日のネタはマグロ、はまち、ホタテ、蒸し海老、サーモン、卵の6種類です。

 

寿司桶に入れられたお寿司が上がってくると、皆さま自然と表情が明るくなり、

喜びの声が上がっていました。

 

 

そして醤油と、お好みでわさびとガリを添えて召し上がっていただき、

食べながら「美味しいね」「やっぱりお寿司よね」と満面の笑みで

召し上がっていらっしゃいました。


10月の活動報告


 

秋のお茶会を行いました

 

今月は2階と3階にて秋のお茶会を開催いたしました。

茶筅や茶碗などのお茶道具を用意し、入居者様からお茶をたてていただきました。

 

 

当苑では初の試みとなりましたが、以前お茶を習われていた方もいらっしゃり、 皆様馴れた手つきでお茶をたてられておりました。

 

 

お茶をたて終えた後にはおやつのもみじ饅頭と一緒に召し上がっていただきました。

 

お茶の味も程よく、もみじ饅頭とよく合っておいしいとの声が聞かれ、 大変満足されているご様子が伺えました。

 

 

果物狩りを行いました


10月28日に果物狩りを行いました。

 

1階多目的ホールを会場とし、 天井部分に車椅子の方でも採りやすい高さにネットを張り、 事前に色紙や折り紙で作成していた、りんご・なし・柿などを 吊り下げ壱番館オリジナルの果物園を作りました。

 

 

皆様会場に来られると 「よく出来ているね」「すごいね」とおっしゃってくださり、 笑顔で果物を取られていました。

 

 

フロアに戻ってからは、本物のりんご、なし、柿を召し上がっていただき、 「甘くておいしかった」「おいしくておかわりもしたよ」との声も聞かれ 大好評な果物狩りとなりました。